Warning: reset() expects parameter 1 to be array, null given in /home/users/0/lolipop.jp-dp19151043/web/column/detail.php on line 57

Warning: Variable passed to each() is not an array or object in /home/users/0/lolipop.jp-dp19151043/web/column/detail.php on line 58
ver.19.0 TV放送では観られない観戦記 ~051231_Dynamite!!~ - 総合格闘技向上委員会 - 格信犯ウェブ

Weekly Column

Home > Column | Weekly Column > 総合格闘技向上委員会

総合格闘技向上委員会

ver.19.0 TV放送では観られない観戦記 ~051231_Dynamite!!~

marc_nas
2006.01.14
 2005年12月31日に大阪ドームにて開催された"K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!"を取材してきました。過去最高の長文ですが、テレビ放送では観ることの出来なかった試合のレポートなど書いています。是非、ご一読ください。stand様にも、同様のコラムを掲載させて頂いております。
 よくPRIDEとK-1を比較する人がいるが、成り立ちも競技性も違うのだから、二つのみを比較対象として見ることは間違っている。しかし、こと大晦日の男祭りとDyanamite!!となれば、話は別である。同日開催であり、放送時間も重なるのだから、観客動員はもちろん、テレビ視聴率、マッチメイク、試合の見せ方など比較してみると面白い。そして、お互いにとってもぶつかり合うことで、意識し、競い合い、相乗効果を生むことになるはずである。一昔前までは選手のブッキングなど、双方がイメージダウンに繋がるマイナス効果を生み出してはいたけれど。
 音楽で例えると、谷川政権に変わってからのK-1はDynamite!!も含め、ヒットチャートを賑わすソフトを多く抱える大手レーベルに似ている。年末には、レーベル所属のヒップホップからJ-POPアーティストまで、様々な客層をターゲットとしたオールジャンルのコンピレーションアルバムが発表されるのである。そのオールジャンルはのアルバムは、ジャンルを問わないが故に、時にコンセプトを失ったおもちゃ箱的な危険も孕んでしまう。
 一方、PRIDEはというと、テクノならテクノのワンジャンルに絞り、世界中から名だたるアーティストを集め、敏腕プロデューサーがレーベルの色をアーティスト達に吹き込む。その結果、テクノ界のコアなファンから、J-POPが好きだった人もテクノへのイントロダクションとして楽しむなど、それぞれを魅了し、一つのジャンルを確立した。年末発表のアルバムに限っては、同日発売の対抗馬の存在も意識しつつ、無党派層も取り込もうと、レーベル批判へと繋がるかも知れぬ爆弾アーティスト(金子賢)の参加も試みた。
 まるで、大晦日の「NHK紅白歌合戦」と、テレビ東京の「年忘れにっぽんの歌」のように語ってしまったが、すなわち、Dynamite!!と男祭りはそれぞれ違ったカラーを打ちだし、大晦日にお茶の間にてザッピングされたのだ。私達がお茶の間ではなく大阪ドームにて体感してきたDynamite!!のレポートをここに。
 会場に入る際に渡されたパンフレットには、一枚刷りの紙が挟まれていた。そこには、男祭りと牽制し合い当日発表となった試合順が書かれた。豪華面子の大トリに据えられたのは、TV放送と同じく須藤元気 vs. 山本“KID”徳郁戦。清原和博選手の開幕宣言で一気に爆発した大阪ドームに、K-1のお家芸である炎の演出により会場のヴォルテージは一気に加速する。開会宣言後の全選手紹介では、ボビー・オロゴン、魔裟斗らを凌ぎ、須藤、KIDへの声援は異常な程大きいモノであった。
 そんなヴォルテージの中、始まったピーター・アーツ×大山峻護戦はあっという間の秒殺決着で、意外にも会場は盛り上がらず。「あっ!アーツ、タップしちゃった」といった感じで、会場は戸惑い気味。少し怪しい雲行きのスタートとなった。
 第2試合のジェロム・レ・バンナ×アラン・カラエフ戦は、1Rこそ大味なグラウンドの攻防となったが、2Rできっちりバンナが極め、なんとか会場も盛り返す。試合後、控え室から担架で運ばれるカラエフがなんとも無惨であった。
 第3試合は問題の中尾芳広×ヒース・ヒーリング戦。試合開始前の両者が睨み合うシーンは、もう見慣れた風景。そこで、挑発の意味の中尾のキスにより、ヒーリングが怒り、パンチを放ったのだ。そのパンチはミッキー・ロークばりの猫パンチだったのだが、中尾がノビてしまった。これは、個人的見解だが、リングに上がし者、上がった瞬間から闘いは始まっているのではないか。臨戦態勢の相手に、睨み合ったりキスしたりするなら、ポーズではなく覚悟を持って行わなければ。刃は向き合ってなくとも、互いに腰に据えた刀に手は掛けてあるのだから。数試合経過後、マイクでヒーリングの反則負けが宣告されたが、どうも腑に落ちなかった。
 そして、不穏な空気が流れる中、期待の永田克彦×レミギウス・モリカビュチス戦。試合前半は永田のテイクダウンが決まる度、盛り上がっていた会場だが、その後の展開が見えないのに気付くと徐々にトーンダウン。トイレに立つ人の姿も目立つ。「所詮アマチュア上がり」との声が聞こえてきそうだが、永田のポテンシャルにはやはり今後期待したいと感じた。
 お祭りのはずが、お祭りの割にはというべきか、盛り上がりに欠ける中、レミー・ボンヤスキー×ザ・プレデター戦スタート。ZERO-ONE時代と変わらぬサービス精神で、入場時にチェーンを携えるプレデターになんとも好感を憶える。試合後の囲み会見でもチェーンを携えるあたりに、ハートをキャッチされてしまった。試合でも見事な負けっぷりで会場を沸かせてくれるのかと思いきや、全盛期のサップを思わせる猪突猛進ファイトで想定範囲外の善戦。スプリット・デシジョンでレミーの勝利が告げられた瞬間、会場にはブーイングさえ起こった。大会終了後の、谷川Pの総括でも「僕はプレデターでよかったんじゃないかなぁ」と。なんとも残尿感の残る結果となった。
 ダルダル感の漂う空気を払拭してくれたのは、武蔵だった。試合後の「何かが起こると覚悟していて、構えてた部分もあった」との言葉通り、ボブ・サップの後頭部パンチによる5分間の中断。それを、3分間でいいとの武蔵の申し出に会場は沸く。再開後にダウンを取られるも、その後の怒声をあげながらの感情の籠もった猛打に会場がまた大いに沸いた。ただ、少し感じたのが、武蔵は昔から相手に背を向けるシーンをよく目にする。ルールに守られており、後頭部への打撃は反則なのは分かっているが、石井館長がいれば、叱咤したに違いない。
 魔裟斗×大東旭戦は、テレビ放送の通り、魔裟斗の横綱相撲。魔裟斗の試合前のVTRや会見での発言からも王者の誇り、MAXを背負う責任感などプロ意識の高さを感じた。それは、武士道においての五味のスタンスに類似しているなと思った。開始直後に放ったローキックが、骨折あけの左足によるものであったことが、またそれを物語っていた。
 セーム・シュルト×アーネスト・ホースト戦は、試合後の両者のコメントが気になった。シュルトの「ホーストはワンマッチだけでなく、今後、戦うこと自体を考え直した方がいいのではないか」と言い放ち、それを記者がホーストの会見時に伝えると「続けるかどうかはシュルトではなく、私が決めることだ。今回は負けたと思っていない。たまたまヒザをもらって、ケガになってしまい終わっただけ。シュルトが何かを言うべきではない」と。ミルコとシカティックが如く、同郷同士の確執なのか、なんとも険悪な雰囲気を感じてしまった。確執ではなく、いいライバル心に転化すればいいのだが。
 この試合後、休憩。休憩明けに矢沢永吉氏が登場。会場には、おおよそ格闘技会場では目にしない矢沢信者と思しき人達が沢山いた。試合中も、試合を観るでもなく、通路やトイレで何度も目にした。リングインの際は、ライヴでお決まりの掛け声なのか声を荒げ、一般客の心中は定かではないが、会場は暖かく迎え入れていた。お祭りムードにも一層、拍車がかかった。
 そして更に、ボビー・オロゴンの入場で会場のヴォルテージはマックスに達する。二選手の一挙手一投足に、観客も一喜一憂する。それだけに、マウントを取り動かない曙に野次が飛ぶが、それもまたヒートアップの証拠。色物と言われ、他の試合とは色合いは違えど、会場を盛り上げると言うベクトルに関しては同方向。誰かが言っていたが、曙が負けるのを見て、大晦日を感じると。曙(夜明け方)から、年が明け正月を迎える。これもまた、格闘技界の大晦日の風情となるのだろうか。
 そして、セミのホイス・グレイシー×所英男戦は今回の私的ベストバウト。所は試合後、反省しきりだったが、難攻不落のホイス相手にいつもと変わらぬ目まぐるしい攻防を繰り広げ、コアなファンならずとも興奮を憶えたはず。所の勢いはstayどころか、更にstand out、これからの躍進にまた大きく心が膨らんだ。逆に、巧さを感じるも、ホイス時代は終演を迎えつつあるのではないか。打倒グレイシーを掲げてきた日本格闘界は、既にグレイシーを美味しい餌とまで思えるようになっている。そして、ヒクソンやヘンゾ兄弟の世代はもう"済み"で、ホジャーら次世代グレイシーのこそ"未"で倒すべき相手だと感じた。
 そして、大トリは須藤×KID戦。キッチリ極めて、気持ちよく年を越させて欲しいとの念が、両選手、そしてレフェリーにまで伝達したのか。少しストップが早いのではないかとの声もあったが、須藤の目が一瞬飛んでいたようにも見えるし、妥当なレフェリングではないだろうか。HERO'Sスーパーヴァイザー:前田日明氏に、「仲間内での練習環境を変えろ」と助言されたKIDと、「相手のバランスが崩れるのを待つ"釣り"戦法も行き過ぎるといかがなものか」と苦言を呈された須藤。そんな両選手とも、この大舞台で最高のパフォーマンスを見せ、観客も前田氏も満足だったのでないだろうか。前日の会見で「前回の2試合(ホイラー戦・宇野戦)が自分にとっての決勝だと思っているので、今回は簡単にベルトが巻けると思う」との挑発めいた発言をしていたKIDも、試合後に須藤に駆け寄り「よくやった」と勝者の余裕か、労いの言葉を掛けていたのもまた、KIDらしい「試合後はノーサイド」の心地よい光景だった。須藤が試合後「悔しさを受け入れて、次へ。ここでしゃがんで、ジャンプするように」と言っていたが、助走が長い方が高く飛べると信じたいし、そう願いたい。7月・9月と続いたミドル級トーナメントを締めくくる意味でも、一年を締めくくる意味でも素晴らしい二人の闘いであった。
大会の写真はコチラ
試合の結果はコチラ
[Track Back URL] [Column No.76]