Warning: reset() expects parameter 1 to be array, null given in /home/users/0/lolipop.jp-dp19151043/web/column/detail.php on line 57

Warning: Variable passed to each() is not an array or object in /home/users/0/lolipop.jp-dp19151043/web/column/detail.php on line 58
格闘フォークソング ~070408_PRIDE.34~ - 闘議(とうぎ) - 格信犯ウェブ

Weekly Column

Home > Column | Weekly Column > 闘議(とうぎ)

闘議(とうぎ)

格闘フォークソング ~070408_PRIDE.34~

u-spirit
2007.05.09
格信犯編集部東京支部:u-spiritさんのブログ: U魂(ウコン)でのコラムを加筆・修正ののち、転載させていただきました。皆様からの寄稿もお待ちしております。投稿はContact Us からお願い致します。
 現体制の最後のPRIDE、クライマックスは休憩明けに訪れた。榊原代表がマイクを取り語りだす。「実現できなかった”そんなカード”…」
 ”SPEED2”のテーマでマスク姿の男がセリ出しから現れた。涙を拭いながら歩を進めリングへ向う”裏切りの英雄”を皆が凝視した。徐々に近づいて来る男が”リアル桜庭和志”だと確信すると、歓喜から絶叫へと会場のボルテージは一気に爆発した。前夜、「とんでもない事が…」との連絡を受け、半信半疑まま会場へ出向いていた僕自身も、起きるはずのない奇跡に身震いが止まらなかった。
 会場の興奮が覚めやらぬ中、更にセカンド・インパクトが勃発する。”FLAME OF MIND”が鳴り響き、今度は逆側から田村潔司が”何か”を噛み締める様に、沈痛な面持ちで桜庭の待つリングへと向ってくる。正にドリームステージ・エンターテーメント。榊原代表を挟んで、井出達こそ普段着だったが桜庭和志と田村潔司が遂にリング上で交わった。この瞬間を生涯忘れまいと、涙で霞む映像を必死に脳裏へと格納する。それは限りなく”幻想”に近い”現実”であった。
桜庭曰く「このリングでもう一度、試合がしたい」
田村曰く「桜庭と僕が夢の架け橋になれれば」
このセンチメンタルな光景を堪能しているとムードを遮る野次が飛んだ。
「今さら、どうでもいいよ!帰れよ!」
試合に勝てない、桜庭和志。
試合をしない、田村潔司。
 野次る彼らはMMAが確立された現世代の人、昨今、不甲斐のない成績である”老兵”二人が「何を今さら…」との意見も分かる。彼らは”強者が全て”という価値観で試合を観せられてきた。皮肉にも、その尺度を観衆に定植させたのは、刺激的なGP興行を連発したDSEであり、他ならぬ榊原代表自身でもある。格闘ジャンキーな彼らに対し、最後の最後に”格闘ロマン”を押し付けても理解はされない。事実上、UFCの軍門に下った今、新オーナーや米国ファンに対し、PRIDEは”世界最強”の称号を確立させるベクトルで運営すべき時に、グローバルに考えれば”不要”なエッセンスと言われても仕方ない。
 本来なら、今回も出場する気で来日し、リングサイドで日本人の”自己満足”を見守っていた最大貢献者のシウバと、その絶対王者を沈めたヘンダーソンを絡めたチャンピオンシップの提案する方が、米国の関係者も米国ファンも納得したかもしれない。しかし、PRIDEはMADE IN JAPAN。日本人が日本人の”大和魂”を揺さぶる代替えのない最高の試合である"桜庭vs.田村"の必要性を榊原代表は「PRIDEの全てが凝縮された試合」と表現した。
 その意を酌んで少し補足説明するなら、桜庭と田村の対峙は音楽で言うと”フォークソング”だと思って欲しい。それは何故か?誰もが感じる人生の悲哀や魂の叫びをテーマに、横文字を含まない純粋な日本語で綴られた歌詞、無理のないテンポの切ないメロディー、その全てが日本人の心に沁みる”純国産歌”であり、60年代の若者たちの象徴だった。同じく日本に誕生した純国産の総合格闘技である”U.W.F.”も80〜90年代の僕たち世代の格闘バイブルと呼べる。当時、”日本人最強”という鮮烈なプロパガンダに若者はアジテーションされ、”純国産格闘技”を武器に大人、世間、世界に立ち向かう集団に熱狂し、勝敗とは別の次元で多くのファンは共鳴していた。そこに生きた若者は、昨今、多く見受けられる予定調和の”事勿れ主義”や苦手逃避の姿勢ではなく、仲間内と言えど確執や孤立を一切、恐れずにぶつかり、結果として傷付いても、挫折しても常に這い上がっていく無骨な”生き様”をリングで誇示してきた。
 新世紀の若者から見れば”フォーク”も”U.W.F.”も時代遅れで”ダサい”ジャンルかもしれない。しかし、どんなに時代が変貌しようとも、名曲として数多くのフォークソングが愛され歌い継がれている事実と同様に、今日の総合格闘技を形成する礎となった”U.W.F.”にも多くのファンが今なお、敬意を持っているのも事実。PRIDE世代はヒストリーやプロセスを事後資料で聞き入れ、「所詮はプロレス」と揶揄しているが、例えば、今の若者が”HipHop”のリリックに何らかのバイブスを感じる理屈と同一なんだと理解して欲しい。仮に自分達のリスペクトしている国産HipHopやそのアーティストに対して、所詮、「黒人の真似事だ」と否定されれば気分を害するだろう。いつの時代に措いても若者の”魂”を揺さぶり人生の不安と闘う為のバイブルは必ず存在する。そして、その象徴は本物であればある程、時を経て思い出と同じく色褪せても忘れる事はない。
 周知の事実である桜庭の”田村嫌い”は一時、相当に根深いものであった。田村が初参戦したPRIDE.19のシウバ戦の際、桜庭は会場にさえ来なかった。高田は解説を拒否して離席した。両者ともUインター時代の”裏切り者”に五年の歳月では刑期満了と見なさなかった。その後、高田は自身の引退試合を経て田村と和解したが、桜庭だけが再三の”年末オファー”を断る田村に、嫌悪感を露に「理解できない」と吐き捨てていた。その時、田村は「桜庭に伝えたい事は、沢山あるが引退した時に話そうと思う」と述べ、互いの現役中に理解し合える事は不可能だと感じ、半ば諦めていた。
 しかし、因果応報。今度は桜庭が”出戻り”という立場となった。そんな桜庭に田村は開口一番で「サクの思いを図って欲しい」と観客に告げ、リングを降りる際に桜庭の耳元で「がんばろうな」と囁き肩を抱いて”勇気”を称え、桜庭は田村の言葉に涙した。対照的に師匠である高田からは、露骨に怪訝な顔で握手され、素気ない態度をとられた。己の信念を曲げずに行動した結果、周囲との軋轢が生じてしまい、孤立し逆境に追い詰められ、孤独感を身をもって経験した桜庭は、田村の味わってきた”苦しみ”を知り、初めて互いを理解した瞬間だった気がする。
 これまで非常に長く悲しい二人の道程ではあったが、田村が頑なに桜庭戦を拒絶してきた理由が、まるでこの日が来ることを予知していたかの様にも思えた。もう、多くの言葉は要らない。人間て、弱くて脆いが、強くも優しくもある。それを体現してきた二人の男の生き様を見届けよう。知らない世代であっても、何かを感じとれるはずだ。そんな二人の対戦が実現した時は、泉谷しげるの名曲が頭の中で流れてくるだろう。
「春夏秋冬」
作詞/作曲:泉谷しげる

季節のない街に生まれ 風のない丘に育ち
夢のない家を出て 愛のない人に逢う

人のためによかれと思い 西から東へかけずりまわる
やっと見つけたやさしさは いともたやすくしなびた
春をながめる余裕もなく 夏をのりきる力もなく
秋の枯葉に身をつつみ 冬に骨身をさらけ出す

今日ですべてが終わるさ
今日ですべてが変わる
今日ですべてがむくわれる
今日ですべてが始まるさ
当日は”格闘フォークソング”に酔いしれ、日本格闘技界の夢の架け橋が落成する事を願うのみ。


※「春夏秋冬/泉谷しげる」の動画はコチラからご覧になってみてください。
[Track Back URL] [Column No.88]